救命講習
令和4年度救命講習の一部再開について(令和4年9月13日掲載)
~受講予定の皆様へ~
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、各種救命講習を中止しておりましたが、令和4年10月1日(土)から、一般公募の救命講習及び団体の派遣講習を一部再開いたします。
普通救命講習Ⅰ、普通救命講習Ⅱ、普通救命講習Ⅲ、救命講習入門コースについて、体育館等で実施する救命講習以外は、受講人数20人以下にて団体を対象に派遣講習を実施いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の観点から、上級救命講習、応急手当普及員講習は当面の間中止いたします。
また、感染拡大の状況により、すべての救命講習を中止することがありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点につきましては救急ワークステーション(電話055-921-9999)へお問合せ下さい。
応急手当指導員及び応急手当普及員認定証の有効期限の延長について
~応急手当指導員及び応急手当普及員の皆様へ~(令和4年9月13日掲載)
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、応急手当指導員及び応急手当普及員に係る再講習を令和2年2月から中止していましたが、令和4年10月から日程を変更して再開します。
このため認定証に記載されている有効期限が令和2年2月以降に満了した方については、応急手当指導員再講習及び応急手当普及員再講習が再開する日から1年間、有効期限の延長措置を設けます。
再講習再開後、1年以内に再講習を受講していただければ、認定証の更新を行います。
今後の再講習の日程については、改めてホームページ上に掲載いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
救命講習一般公募(駿東伊豆消防本部管内)
1.救命講習の種類
種 類 | 時間 | 主な普及項目 |
---|---|---|
普通救命講習 I | 3時間 | 内容:主に成人に対する心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱、止血法、窒息の手当 試験等:効果測定 |
普通救命講習 Ⅱ | 4時間 | 内容:主に成人に対する心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱、止血法、窒息の手当 試験等:筆記・実技試験 ※受講者は老人介護施設等の一定頻度で救命処置を行う方 |
普通救命講習 Ⅲ | 3時間 | 内容:主に小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱、止血法 試験等:効果測定 |
上級救命講習 | 8時間 | 内容:成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱、外傷の処置、搬送法 試験等:筆記・実技試験 |
応急手当普及員講習 | 3日間 | 内容:防災組織等の構成員や事業所の従業員に対し、心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱を指導するための指導者育成のための講習 試験等:効果測定 受講資格:上級救命講習修了者 |
応急手当指導員講習 | 8時間 | 内容:住民に対し、心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の取扱等を指導をする指導者の育成及び応急手当の重要性を広く浸透させるための講習 試験等:効果測定 受講資格:応急手当普及員資格者で資格後、過去1年間で30時間以上の応急手当普及啓発活動に従事した者 |
救命入門コース | 45分または90分以上 | 内容:胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)の取扱 |
※応急手当普及員講習は1日8時間、合計24時間の受講となります。
※応急手当普及員講習受講者は、応急手当指導員標準テキストの購入をお願いします。
2.講習日程
令和4年度 駿東伊豆消防本部一般公募救命講習予定表
講習場所 | 科目 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
各消防署 | 普通Ⅰ |
中止 |
22日(田方中署) 9:00~12:00 |
3日(伊東署) 10日(田方北署) 9:00~12:00 |
|
||||||||
救命入門 45分 |
19日(救急WS) |
||||||||||||
上級 |
中止 |
||||||||||||
普及員 ・ 指導員 |
|||||||||||||
講習場所 | 科目 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||
各消防署 | 普通Ⅰ |
※定員に達したため受付終了 |
※定員に達したため受付終了 |
8日(清水町署) |
※定員に達したため受付終了 |
5日(東伊豆署) |
|||||||
救命入門 45分 |
27日(田方中署) ①9:00~9:45 ②10:30~11:15 |
||||||||||||
上級 | |||||||||||||
普及員 ・ 指導員 |
29日 普及員再講習 (救急WS) 9:00~12:00 |
27日 指導員再講習 (田方中署) 13:00~17:00 |
18日 普及員再講習 (田方中署) 9:00~12:00 |
19日 指導員再講習 (救急WS) 13:00~17:00 |
3.申込み方法等
1 一般公募については、駿東伊豆消防組合管内に居住または在勤・在学で中学生以上の方を対象とします。2 一般公募の救命講習については、開催場所の消防署に電話で申し込んでください。
3 一般公募以外の救命講習については、講習場所及び講習日程を確認の上、救急ワークステーションに申し込んでください。10人以上の団体であれば随時受付しています。団体の申込みの際には救命講習申請書及び名簿を救急ワークステーションへFAX等で送信してください。
4.講習場所及び留意事項
1 持ち物・服装:実技があるため動きやすい服装、筆記用具、飲み物、上級講習に関しては昼食2 普通救命講習は人工呼吸があるため口紅等の化粧は控えてください。
市町 | 講習場所、住所等 | 駐車場・講習場所概要 | |
---|---|---|---|
沼津市 | 救急ワークステーション (沼津市立病院敷地内) 沼津市東椎路春ノ木550 TEL 055-921-9999 |
駐車場 | 沼津市立病院立体駐車場 (駐車券持参で減免扱い) |
講習場所概要 | 沼津市立病院敷地内の北西角3階建て建物 入口は建物北側 |
||
清水町 | 清水町消防署 駿東郡清水町堂庭212-1 TEL 055-973-0119 |
駐車場 | 台数に限りがあるため、公共交通機関の利用又は乗り合わせ等でお願いいたします。 |
講習場所概要 | 清水町消防署2階災害対策室 | ||
伊豆の国市 | 田方中消防署 伊豆の国市白山堂327-1 TEL 0558-76-0119 |
駐車場 | 台数に限りがあるため、公共交通機関の利用又は乗り合わせ等でお願いいたします。 |
講習場所概要 | 田方中消防署3階研修室 | ||
函南町 | 田方北消防署 田方郡函南町仁田394-1 TEL 055-978-0119 |
駐車場 | 台数に限りがあるため、公共交通機関の利用又は乗り合わせ等でお願いいたします。 |
講習場所概要 | 田方北消防署2階会議室 | ||
伊豆市 | 田方南消防署 伊豆市日向51-1 TEL 0558-74-0119 |
駐車場 | 台数に限りがあるため、公共交通機関の利用又は乗り合わせ等でお願いいたします。 |
講習場所概要 | 田方南消防署2階研修室 | ||
伊東市 | 伊東消防署 伊東市桜木町1-1-3 TEL 0557-38-0119 |
駐車場 | 来庁者用10台 公共交通機関の利用又は乗り合わせ等でお願いいたします。 |
講習場所概要 | 伊東消防署5階救急指導室及び講堂 | ||
東伊豆町 | 東伊豆消防署 賀茂郡東伊豆町稲取17-10 TEL 0557-95-0119 |
駐車場 | 庁舎南西側車庫周辺敷地内 |
講習場所概要 | 東伊豆消防署2階会議室 |
5.受付及びお問い合わせ
沼津市 | 救急ワークステーション TEL:055-921-9999 FAX:055-921-0009 E-mail : fd-ws@suntoizu119.jp |
---|---|
清水町 | 清水町消防署 TEL:055-973-0119 FAX:055-975-1180 |
函南町 | 田方北消防署 TEL:055-978-0119 FAX:055-978-5739 |
伊豆の国市 | 田方中消防署 TEL:0558-76-0119 FAX:0558-76-3351 |
伊豆市 | 田方南消防署 TEL:0558-74-0119 FAX:0558-72-3118 |
伊東市 | 伊東消防署 TEL:0557-38-0119 FAX:0557-36-1644 |
東伊豆町 | 東伊豆消防署 TEL:0557-95-0119 FAX:0557-95-0181 |